千代田区・神田公園地区連合町会のサイトです。

←前の年 2025年 次年の報告はありません  

第63回千代田区民体育大会

2025年10月5日(日) 外堀公園総合グラウンドにて、第63回千代田区民体育大会~ふれあいスポーツフェスタ~が開催されました。
今年も前日に雨が降りましたが、当日は雲の切れ間から強い日差しが。

気温も競技もあつい!一日の様子をご報告します。



開会式&準備体操

9時30分、連合町会ごとに入場行進が始まりました。
神田公園地区は、応援旗や手拭い、お手製の応援うちわを掲げて入場です。

昨年の結果は4位でしたが、今年はもちろん優勝を目指して、意気込みはばっちりです。




まとあて競争

さて、最初の種目は「まとあて競争」です。
区民体育大会には、得点が付かない種目もあります。"ふれあいスポーツフェスタ"の名のとおり、子どもから大人まで誰でも楽しんで参加できるオープン種目です。

玉を的に向かって投げ、そのあとは色紙を拾って同じ色の旗まで走ります。
ゴールした人にはささやかな記念品もあるのが嬉しいですね。




玉入れ

続いては、最初の得点種目「玉入れ」です。

4チーム対抗種目で、カラーボールを入れると追加の点数が入ります。
練習の成果を存分に発揮したいところですが、結果は……3位!
シンプルですがなかなかに難しい競技です。



1つ目の得点種目を終え、いつもならば現在の順位が発表されるところですが、ここで1チームのみスタートの合図より早くかごを立ててしまっていたことが判明します。
このチームのみ昼休み中にもう一度競技をすることとなったため、以降、やり直しが終わるまで順位発表はお預けに。



ちよだ五種競技

続いて、オープン種目「ちよだ五種競技」にうつります。
①ラケットにボールを乗せて走る
②平均台を渡る
③網をくぐる
④ドッヂビーをネットに投げる
⑤なわとびで走る
以上の5種目をこなしながらゴールを目指します。

こちらは中学生以上を対象とした種目でした。皆さん爽快に走り抜けていきました。




ゴルフでナイスアプローチ

続いてもオープン種目。ラケットでボールを転がして、ゴールネットに入れていくという種目です。
幅広い世代の方に参加いただきました。ゴールしたら、記念品をもらって帰ってくださいね。




大玉転がし

さて、待望の得点種目。2つ目は大玉転がしでした。
こちらも前日まで練習してきた成果を見せたいところ。

選手一丸となって大きな玉を転がします。


結果は……1位!
選手一同が歓喜に沸き立ちました。




民謡・アトラクション(お昼休憩)

大盛り上がりの後は、民謡のお時間。
みんなで輪になって踊りましょう。



そしていよいよ、ティラノサウルスレースのお時間です!!
今年、初めての試みとなるこのレースでは、各連合町会出身のティラノサウルスが速さを競って駆け抜けます。

スタートのピストルを鳴らすのは、ティラノサウルスを乗りこなした樋󠄀口区長です。



当日の飛び入り参加も可能。ちびっこサウルスもがんばりました!!


そのあとは明治大学応援団の演技を挟み、午後の地区別対抗リレーに向けた抽選会が実施されました。
現在の総合順位は2位。高得点が狙えるリレーの組み分けが気になるところです。


神田公園地区が引いたくじは2番でした。
スタート位置は内側から2番目。対戦相手は、麹町地区・神保町地区・万世橋地区となりました。
リレーは午後最後の競技です。結果はお楽しみに!


午後の競技結果を振り返る前に、ここでイベントブースをご紹介します。
今年の体育大会には、五城目町・嬬恋村の物産ブースや、デフ射撃の体験コーナー、工作ワークショップも出展。
巨大なふわふわアスレチックも子どもたちに大人気でした。



ところかわって神田公園地区をみてみると、とっても美味しそうな煮炊きが行われていました。

また、応援席では神田錦町のパンダ神輿が巡行。
暑い中、区民体育大会にきてくれた子ども達にお菓子の掴み取りをプレゼントしてくれました。




みんな集まれふれあい玉入れ

午後の初めの種目は、「みんな集まれふれあい玉入れ」。
玉をかごに入れてゴールまで走るシンプルな種目ですが、体をうごかすと気持ちがいいですね。
こちらの種目でもお好きな景品を一つ選べます。




むかで競争

お次は3つ目の得点種目、むかで競争です。
昨年は圧倒的な速さで勝利を掴んだ神田公園地区。
今年の結果は?こちらがゴールの瞬間です……!


堂々の1位!変わらない速さを見せつけてくれました!



めざせワールドカップ

お次は小学生限定のオープン種目。
ボールをドリブルしてシュート!楽しく走った後は、お土産をもらって帰ってくださいね。




買い物競争

そして4つ目の得点種目、「買い物競争」です。
むかで競争までの合計得点は39点。現在2位の神田公園地区。
くじを引いて出た得点に対応した商品を受け取って戻る種目ですが、果たして結果は。


なんとここにきての最下位……!?
それでもめげてはいられません。最後の得点種目、地区別対抗リレーに望みを託します。



地区別対抗リレー

応援席から送り出されたリレーの選手たち。
小学生から40代以上まで、幅広い世代で力を合わせて一位を目指して頑張ります。

いちについて、よーい、ドン!


はじめ3位からの走り出しであった神田公園地区ですが、見る見るうちに上位に迫り、追い越します!
それからは独壇場、リードを守り切り、1位でゴールを果たしました!!




閉会式

3つの種目で1位を獲得し、いよいよ総合得点が気になるところとなりました。

結果は……

1位 万世橋地区  66点
2位 神田公園地区 65点
3位 富士見地区  65点
※2位と3位は各種目の上位獲得数が多い順に決定。

なんと、上位3地区はほとんど点差がありませんでした!
1点差で逃した優勝に、悔しさがあふれます……。

ですが、けがも事故もなく無事に体育大会を終えられたことに万歳三唱です。

みなさま大変お疲れさまでした。来年こそは優勝!!



 上部へ