ひろばに戻る  2007年7月から記録があります

<< 前年 2023年 次年 >>
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
歴史研究へのご協力のお願い 相馬伸一(佛教大学 教育学部)  2023/5/3(水) 10:28

神田区人物誌より 

帝都復興記念写真帖より 
大正末期から昭和10年くらいまで神田錦町3丁目に居住した竹山安太郎という人物の子孫の方にたどりつけないかと調べています。
竹山安太郎は、チェコスロヴァキア(現在のチェコとスロヴァキア)の初代大統領のトマーシュ・マサリクと日本人として最初に面会した人物です。また、シベリア出兵にも参加し、ロシア帝国の軍人アレクサンドル・コルチャークとも面会しています。
かなり大部の書物を3冊出版していますが、当初、ほとんど手がかりがつかめませんでした。しかし、1929年に発行された『神田区人物誌』にかなり詳細な記録があることがわかりました。
その他の記録とあわせると、1872年に千葉県に生まれ、神田の国民英学会で英語を学び、千葉県庁、神奈川県庁、警視庁で通訳をし、シベリア出兵に参加して帰国した後、錦町3丁目で日東館という旅館を経営したことがわかりました。神田にあった東京工科学校の写真には日東館の電柱広告が写っています。
竹山安太郎の著作はやはり錦町3丁目にあった日東出版社から出ており、その代表者は二男の信道氏となっています。日東出版社という会社の出版履歴は1980年代まで見出されますが、戦後、別の方が同名の出版者を興されており、関係はないと思われます。
竹山信道氏は、1960年代までイイロ印刷という会社を経営されていたことは確認できました。しかし、その後の動向がわかりません。
竹山安太郎は、シベリア出兵の記録の一部を出版していますが、中断しており、未刊の原稿等があれば、歴史研究にとって価値があると思います。神田の歴史にお詳しい方のご教示をいただけましたら有難いです。

神田駅周辺合同パトロール 大好き神田事務局T  2023/5/1(月) 15:13

 

 
4月の合同パトロールはたくさんの推進委員のご協力のもと行われました。
前日は雨が降っていたせいか放棄傘の回収率が高めでした。

樋口区長と入山推進委員もいらっしゃいました。
今年度も月2回のパトロールを行ない、神田駅周辺の治安を守っていきます。

神輿を搬出、展示しました 多町二丁目東  2023/5/4(木) 13:55
今日は明神の神輿庫から、神輿を始め諸々神田祭に係る物品を、2トンロングトラック二台分と3トンダンプ一台分の搬出をしました。

大神輿は、このビルのロビースペースに祭りまで飾らせて頂きます。

展示場所の都合で綱も張らず、鳳凰ほか、小鳥さんにも神田祭までお休みいただいております(笑)。

などなど、完成形ではございません。

 

 

 

大神輿の展示につきまして 多町二丁目東  2023/5/4(木) 13:57
多町二丁目の大神輿は、「新菱神城ビル(千代田区神田多町二丁目9番地)」に展示させて頂いております。

神田駅西口を出て、目の前の多町大通りを右へ向かいます。二つ目の信号の先、左手にビルがあります。

ピロティの右手、御仮屋、神酒所の裏にあたります。

是非、ご覧になってください。

 

 

 

日本橋室一 多貮の諫鼓鶏  2023/5/4(木) 12:26
三越を抱える室一、流石に賑やかな飾り。
大きな大きな書。
高級ブランドのウィンドウの上に!
みんな待ってた神田祭ももうすぐですね。

 

 

 

 
町独自のポスター等 多貮の諫鼓鶏  2023/5/4(木) 15:57
ババチャリ散歩で神田公園地区ではないところの御仮屋見学ツアーに出かけました。
御仮屋はあまりなかったので、ポスターを見てきました。

 

私はこれが1番! 

 

 
ババチャリポスター見学ツアー 多貮の諫鼓鶏  2023/5/4(木) 16:00
どの町会もお祭り好きの熱のこもったポスターですね。
アニメのポスターは盗まれることも度々。

 

 

 

 

こどもの日 多貮の諫鼓鶏  2023/5/5(金) 18:34
今日も晴天子供日、稲荷湯へ菖蒲湯へ行きました。
「ババが菖蒲でババ丈夫」なんてダジャレも出るくらい気持ちの良いお風呂でした。
今年は桜も早いけど他の花も早いですね。
中でも花の女王と呼ばれる薔薇の花がどこも見事に咲いていますね。
手のひらくらい大きな花、小さな野薔薇どれも綺麗です。薔薇も早いようで次は紫陽花かな?

 

 

 

 
薔薇の花 多貮の諫鼓鶏  2023/5/5(金) 18:38
小さなプランタンなのに懸命に咲いている花もあれば、道の歩道の中にしっかり根の張っているものも・・
でも、公共の道の植え込みの薔薇は「困ります!」と表示されていてかわいそうでした。

 

 

 

 

子ども半纏の貸出し 多町二丁目東  2023/5/6(土) 9:43

 
子ども半纏の貸出しが始まります。
第一号は可愛いお客様。掲載について、お父さんのご了解を頂きました。

多貮のお神酒所完成! 多貮の諫鼓鶏  2023/5/2(火) 17:04
立派なお神酒所ができました。
木の色と竹の緑、黒い棕梠縄この色のコントラストの美しさ、うっとりしてしまいます。
鳶頭が出来上がりを見にきていました。

 

 

 

 
おかえりお神輿! 多貮の諫鼓鶏  2023/5/3(水) 17:42
4年ぶりに神輿庫からお神輿さんが帰ってきました。
土日の天候が危うかったので前倒しにして若衆が休日返上で準備です。
荷物は今では珍しい茶箱に入っています。
用品の数の確認やらお神輿の飾りを磨いたり、
3歳の子も気が早いのか半纏を着たりして賑やかな準備です。
ご近所さんには騒がしくてご迷惑かもしれませんが、なんせ4年ぶりのお祭りどうぞご勘弁くださいませ。
婦人部は給食の用意、コロナを経て裸のおにぎりやおしんこは無くなります。
角の塩栄さんが作ってくださったきゅうりのお漬物も、伝説の美味しさとして語り継がれていました。
安全に楽しんでもらえるようにできる限りの準備をしています。
現役を退いたおばあちゃんやおじいちゃんもそぞろ出てきて準備を見守っていました。
神田っ子はじっとしていられないのでしょう。
若い衆はもう祭りモード!言葉も威勢が良くなっていました。

鳳凰は天井が低いのでまだです 

 

茶箱がずらり 

 
RE:多貮のお神酒所 神田公園出張所J  2023/5/7(日) 9:13
神酒所の建て方を初めて見ました。
いよいよ週末からお祭り、安全に楽しく盛り上がってまいりましょう!

お祭りの準備風景 小川町花壇  2023/5/4(木) 7:18
いよいよ待ちに待った神田祭りが開催されます。
錦連合さんの祭りの準備風景を投稿いたします。

 

 

 

 
祭りの準備風景二 小川町花壇  2023/5/4(木) 7:26
祭りの準備風景二

 

 

 

 
Re:祭りの準備風景 神田公園出張所J  2023/5/7(日) 9:18
錦連合の皆さん、準備お疲れ様です。提灯も壮観ですね。
いよいよ週末からお祭り、安全に楽しく盛り上がってまいりましょう!

「神田明神 神田祭」に伴う交通規制時の運行について 神田公園出張所J  2023/5/8(月) 12:49
東京都交通局より情報提供がありましたので参考までに掲載いたします。※「東43系統」については特に記載がないようです。
<東京都交通局HPより>
2023年5月13日(土)~14日(日)の「神田明神 神田祭」に伴う交通規制の実施により、バス路線の運行形態が以下のとおり、変更となります。運行の詳細につきましては、所管営業所にお問い合わせください。
なお、当日は道路混雑等の影響により、予定通り運行できない場合がございます。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2023/bus_i_2023050210969_h.html
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<< 前年 2023年 次年 >>

ひろばに戻る  2007年7月から記録があります